園の想い

Concept

~故きを温めて新しきを知る~

創立50周年を過ぎ、歴史ある保育園です。
地域に愛される園づくりを目指しています。
子ども達が中心という思いのもと、
家庭にかわりお子様をお預かりする責任を重んじ、
暖かい雰囲気をつくり職員も子どもたちとともに笑いあいながら育ちあえる園でありたいと願っています。

保育目標・特徴

Objective & Feature

健康で明るい子ども
正しく物事を考える子ども
協力して友だちと仲良く遊べる子ども
感謝と思いやりのある優しい子ども

園の概要

Outline

設置主体
社会福祉法人 城北児童福祉会
施設名称
城北保育園
所在地
佐賀市高木瀬東6丁目10番32号
施設構造
鉄骨造り2階建
開所時間
平日・土  7:30〜18:30
延長保育
18:30〜19:00
入所対象者
生後4カ月から就学前まで
(確実に首がすわったことを確認後)
定員
150名
土曜保育について

日頃は仕事が忙しいお父さんお母さんたちも多いと思います。仕事がお休みの日は、子どもを家庭で保育して“親子のふれあい”を深める日にしてはいかがでしょうか。
“親子のふれあい”が増えることは子どもが健やかに育つうえで大変に好ましいことです。
お父さんやお母さん達と一緒に話したり遊んだりする時間を多く持たれるようお勧めいたします。

延長保育について
夜遅くまで働く保護者の児童を対象とする事業です。
時間に応じて延長保育代を徴収させていただきます。
短時間認定の方は、17時00分より延長保育となります。
【料金】

7:30〜 9:00   0円
17:01〜18:00  100円/1時間
18:01〜19:00  100円/30分

標準時間認定の方は、18時30分より延長保育となります。
【料金】

18:31〜19:00  100円/30分
なお、その月の利用料金は翌月に口座振替させていただきます。

その他
  • 当園では保護者会がありますので、活動にご協力お願いします。
  • お子様の育ちに関し、何か心配事がありましたら遠慮なく御相談ください。
  • さくらぐみ(5歳児)、ゆりぐみ(4歳児)は、体育教室を毎週金曜日午前中に行っています。
  • 園からの連絡事項や行事等のお知らせは、プリントや緊急メール、ホワイトボードでお知らせしますのでよく読んでください。

沿革

History

昭和45年 9月14日
財団法人城北保育園認可(定員60名)
昭和47年11月 1日
開園
昭和48年 3月29日
社会福祉法人城北児童福祉会設立認可
昭和49年 4月 1日
認可事項変更許可(定員70名)
平成 3年 4月 1日
認可事項変更許可(定員90名)
平成 8年 4月 1日
認可事項変更許可(定員120名)
平成15年 4月 1日
認可事項変更許可(定員140名)
平成21年 9月 1日
城北保育園総改築工事開始
平成22年 2月26日
城北保育園総改築工事完了・引き渡し
平成22年 4月 1日
認可事項変更許可(定員150名)
令和 4年12月14日
新規大型遊具交換完了

旧園舎

旧園舎

 

情報開示

Disclosed information

ご意見・ご要望について

  • 令和4年度 3ヶ園地域・保護者様からのご意見についてのご報告

年間における保護者並びに地域からのご意見を3ヶ園分、記載しております。
当法人は、このような貴重なご意見に対し、真摯に受け止め、改善する努力に努めております。
重大な案件はすべて理事会及び第三者苦情解決委員へ報告し、協議し対応しております。
隠すことなくオープンにすることで、開かれた園づくりを目指します。

  • 保護者より 9件
  • 送迎時の保育士の対応について………1件
  • 保育中の言葉かけについて………2件
  • 保育士間の情報共有に関して………1件
  • 感染症関係の情報公開周知について………1件
  • 文書配布方法について………1件
  • 災害時の連絡方法について………1件
  • コロナ禍における行事の進め方について………2件
  • 地域より 0件
ご意見・ご要望について

当園についてのご意見、ご要望は電話や送迎時に保育士と直接お話されて、その旨をお聞かせ下さいますようお願い申し上げます。しかし中には「意見や要望は持っているが保育園には直接言いづらい」と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
保育園は、「子どもと子ども」「子どもと大人」「大人と大人」との人の輪で育ち合う関係だけに普段からのコミュニケーションが大切になります。子どもを中心にして、大人たちが遠慮なく話し合えることがとても重要だと思います。
私どもは常に最善策を考え可能な限り保護者の皆様のご要望に答えたいと思います。尚、ご意見・ご要望を頂く時は、職員誰でも対応できるようにしております。又担当者と責任者を任命しておりますので以下の通りお知らせします。

ご意見・ご要望の解決のための仕組みについて