【お願いとお知らせ 】
【コロナウイルス感染症について】
7月中旬より一部クラス(ゆり組)(ばら組)を学級閉鎖しました。ご協力ありがとうございました。佐賀市内の多くの保育園では今もなおコロナウイルス感染症が流行しております。3,4,5歳児に限りましては7月14日(水)~8月一杯までマスク着用を義務づけました(緊急メールで通知済)。要待機者を選ぶ際、マスクの着用がポイントとなります。園では外あそび、給食、午睡中は外しますが可能な限りマスクの着用の指導をさせて頂きます。しかしながら、上手に着用をすることは難しい実情です。要待機者を選ぶ際は担任と協議の上、感染リスクの有無を厳正に判断し対応させて頂く事になりますのでご理解ご協力をお願い致します。
尚、マスクを紛失する園児も多いので、恐れ入りますがマスクに園児名を記載して頂くようお願い致します。0,1,2歳児の着用はご家庭に判断をゆだねますが園と致しましては0,1歳児の着用は危険を伴いますので、難しいものと思っています。厚生労働省からも奨励されておりません。
【今後の行事について】
8月27日(土)及び9月10日(土)に保育参加を計画しています。コロナウイルス感染症の流行次第では中止の判断をする場合があります。判断は1週間前まで様子を見ての対応となりますが、緊急メールにてお知らせすることになりますのでご理解ください。保育参加自体は自由参加です。また、他の行事も夏は多くあります。合わせて佐賀市内の感染状況を鑑みながらの対応となります事ご理解ください。
【お盆の帰省について】
8月12日(金)~16日(火)期間はお盆に入ります。お盆期間はゆっくりと休んで身体を休めるよう努力しましょう。保育園は開所しておりますが、職員も交替で休みを頂きます。登園状況を調べさせていただきましたが、急遽お仕事で連れてこられる場合は職員定数を守る必要があるためなるべく事前にお知らせ下さい。
◎伝えよう!命の大切さ
先祖の霊を供養するお盆。家族のつながりを感じたり、ご先祖様の事を考えたりする良い機会にしたいですね。今の自分があるのはご先祖様のおかげ…命の大切さを伝えていきましょう。
水あそびの日は、チェック表の記入が必要です。水着等準備をしていてもチェック表の記入がないと遊べません。記入を忘れずにお願いします。
※第1園庭にプールを置いている為、 送迎時に混雑し大変ご迷惑をおかけしているかと思います。
9/10まではプールを設置していますので送迎の際は時間に余裕をもってして
頂くようにお願いします。
さくら組で、くわがたを10匹程、保護者の方に頂き大切に育てています!!
まずは、お家作りから…土を湿らせてまぜ、葉っぱや、木、えさのゼリーをいれ、クワガタをいれたらの住み家の完成です。当番を決めてお世話をしています。餌やり、掃除などお世話を通して子どもたちが様々な発見をしながら少しずつ命の大切さ、思いやりの気持ち、責任感を育んでいけたらと思います。
~園で夏祭りごっこをします~
今年の出店は、ゲームが盛りだくさんです!ワニワニパニック、ボーリング、的あてなどです。全5種類。景品も用意しているので楽しんで参加してくれるといいなと思っています。
|